参考書レビュー
2024年12月27日

医学部専門予備校プラタナスです。プラタナスでは生物選択者の私立医学部進学に特化した参考書レビューを行なっていきます。今回取り上げる参考書は「ドラゴンイングリッシュ」です!特に浪人生に向けた使い方などを提案しますので、ぜひ参考にしてください。
医学部を目指す浪人生の皆さん、英語の学習は順調でしょうか。医学部受験では英語の高得点が合否を左右する大きなポイントとなります。しかし、長文読解や英作文を攻略するために必要な文法力や語彙力をしっかりと固めきれていないという浪人生も多いのではないでしょうか。現役時代とは違い、浪人生活では「1年をいかに計画的に使うか」が鍵になります。今回は、医学部専門予備校でも推奨される英語学習参考書の1つとして名高い「ドラゴンイングリッシュ基本英文100」について、浪人生向けに徹底レビューを行います。
本記事では、著者や出版社、定価などの基本的な情報はもちろん、この参考書のメリット・デメリット、そして実践的な使用方法・学習スケジュールについて詳しく解説します。また、「つまずいたら戻るとよい参考書」や、「クリアしたら次に進むべき参考書」など、勉強を効率化するための具体的なルートも紹介します。浪人生活を成功へ導くための大切な一冊として、「ドラゴンイングリッシュ」の魅力をぜひ知ってください。
ドラゴンイングリッシュの概要
1. 基本情報
• 著者:竹岡 広信
• 出版社:講談社
• 定価:1,100円(税込み)前後
• レベル:中級〜上級(高校英文法の基礎が一通り身についている方)
「ドラゴンイングリッシュ基本英文100」は、英作文の基礎トレーニングに特化した参考書です。英作文といっても難解な表現や特殊な単語がメインではなく、“日本人がつまずきやすい英文の骨格”を厳選し、100の例文としてまとめているのが大きな特徴です。著者の竹岡広信先生は予備校・塾講師としての豊富な指導経験から、日本人の弱点を熟知しており、効率よく英語力を底上げできる構成になっています。
どのレベル(段階)の浪人生におすすめか
おすすめ度が高い人
• 高校英文法を一通り学習し、基礎的な英文の組み立てが何となくわかる方
• 英作文力を伸ばしたい、あるいは和訳力を強化したい受験生
• 医学部英語の長文読解や自由英作文で得点源を増やしたい浪人生
まだ早いかもしれない人
• 基礎文法がまったくあやふや、単語レベルも不足している方
• 中学英語レベルからやり直す必要がある方
ただし、「ドラゴンイングリッシュ」は語彙を増やす単語帳としては機能しませんので、英単語力を強化したい方は並行して他の単語帳(例えば『DUO 3.0』など)を使うか、まずは文法の抜け漏れが無いか再点検してから取り組むとよいでしょう。
内容とその特徴
1. 厳選された100英文
• 「頻出かつ日本人が間違えやすい英文表現」が集約されている
• 1つ1つの例文に詳しい解説が付されている
2. 理解→暗唱→運用の流れを想定
• 例文を単に読むだけでなく、“なぜその表現になるのか”を理解し、暗唱した上で応用できるように指導
3. 医系受験英語の基礎固めとして最適
• 医学部入試の英作文・和訳設問は厳しい採点が多いが、日本語から英語へ正確に変換する力を磨くのに適している
ドラゴンイングリッシュの使い方
ここからは、浪人生が限られた時間で効果を出すための具体的な学習スケジュールを提案します。浪人生活は1年間しかありませんが、うまく使えば大きく成績を伸ばすことができます。ドラゴンイングリッシュを活用して、「英作文」と「正確な英文構成力」を効率良く身につけていきましょう。
1. 学習のステップ
1. 例文を読む
• まずは各例文の意味をしっかり理解する
• 解説部分を読み込み、「どうしてそうなるのか」を納得する
2. 口に出してリピート
• 声に出して読むことで英語の語順を体得
• 暗唱できるまで繰り返すのが望ましい
3. 日本文→英語の演習
• 例文の日本語を見て、英語を再現してみる
• 間違えた箇所をチェックし、解説に戻って再度理解する
4. 例文を応用した英作文
• 似た構造の日本文を自分で考え、英語を組み立てる
• ここでの目標は「英文法の型」を自分のものにすること
2. 使用時期(浪人生の1年間を4期に分けた例)
4〜5月(春期):基礎固め期
• 浪人スタートからの最初の2ヶ月間は、英語の基礎文法や単語を再確認すると同時に「ドラゴンイングリッシュ」を使い、正しい英文法の型や英作文表現を身につけていく
6〜8月(夏期):演習強化期
• 春期に覚えた例文を頻繁に復習し、暗唱レベルで使いこなせるようにトレーニング
• 併せて過去問や他の英作文問題演習を取り入れる
9〜11月(秋期):応用・過去問対策期
• 医学部の過去問に取り組みながら、ドラゴンイングリッシュで学んだ表現を実戦で使い、弱点を洗い出す
• この段階で、仕上がりが甘い例文は何度も暗唱練習
12〜翌1月(直前期):総仕上げ期
• 直前期は新しいことに手を出すよりも、これまで勉強してきた内容を総復習することが重要
• ドラゴンイングリッシュの全例文を最初から最後まで改めてチェックし、取りこぼしがないよう最終確認を行う
3. 分量と習得時間の目安
• 分量:100英文+解説
• 習得目安時間:1日1〜2例文ペースで進めるなら約2〜3ヶ月
※ただし、暗唱や応用練習も含めると復習に時間が必要。記憶に定着させるには、継続した復習が欠かせない。
具体的な学習スケジュール例
まずは2ヶ月!1週間で6例文学習+1日復習
• 月〜土:毎日1文ずつ読み込み&暗唱練習
• 日:まとめて6文を英作文形式で復習
2ヶ月目以降:週に2回過去問演習・予想問題演習に組み込む
• 演習で発見した苦手表現は必ず「ドラゴンイングリッシュ」の例文で再確認
つまずいた場合の対処法と次に進むための参考書
学習中につまずいたり、ある程度理解が進んだらさらに上のレベルを目指したいときに使える参考書も押さえておきましょう。英語学習は積み重ねが命です。一冊ずつ着実にマスターし、抜け漏れを最小限にしていきましょう。
1. つまずいたら戻るといい参考書
基礎文法書(例:『Evergreen』、『Next Stage』など)
• 英作文以前に文法の基礎が不安定だと感じた場合は、いったん「ドラゴンイングリッシュ」をストップし、基礎文法書を使って文法の抜け漏れを確認してください。
• わからない箇所があれば、辞書的に引いて理解を深める
基本例文集(例:『瞬間英作文』など)
• 簡単な日本文を瞬時に英語に変換する練習で語順感覚を取り戻す
2. クリアしたら進むといい参考書
英作文強化:『英作文のトレーニング 実戦編』など
• 「ドラゴンイングリッシュ」で基礎が固まったら、より自由度の高い英作文や長めの英作文対策に移行すると効果的
長文読解強化:『ポレポレ英文読解プロセス50』や『リンガメタリカ』など
• 医学部入試では長文読解と英作文がセットで出題されることが多いです。英作表現と併せて、論説文などの読解を深めることで総合的な英語力を完成させましょう。
単語強化:『DUO 3.0』など
• 語彙力不足を感じる場合は、重点的に単語を補強しないと、難関医系英語に太刀打ちできません。
これらの参考書に進む際は、ドラゴンイングリッシュで身につけた英作の型を常に意識し、「同じ構文をどのようにアレンジするか」を考えながら勉強を進めると理解が深まります。
第5章:まとめ
今回は、医学部専門予備校でも推奨される浪人生向け英語参考書「ドラゴンイングリッシュ基本英文100」を徹底レビューしました。最後に、本書のメリットとデメリットを改めて整理しておきましょう。
メリット
• 英作文に必要な型が厳選されているため、効率よく基礎表現が身につく
• 解説が丁寧で、なぜそういう英文になるのかのプロセスがしっかり理解できる
• 暗唱を前提とした学習スタイルで、応用力が自然に身につく
• 医系受験生が苦手としがちな英作・和訳を一気に底上げする効果が期待できる
デメリット
• 文法の基礎が完璧ではない人にとっては難しく感じるかもしれない
• 語彙は補強しにくい(単語帳を併用する必要がある)
• 短期間で使うと、暗唱の効果が十分に得られない(定着には時間がかかる)
浪人生活は、現役時よりも時間を自由に使える反面、1年間で結果を出さなくてはならないというプレッシャーがあります。そんな中で「ドラゴンイングリッシュ」を活用する大きな理由は、無駄のない本質的な英作文力を早期に身につけられる点にあります。医学部入試の英語では長文も英作文も、いずれも正確性が重視されます。100の基本英文をマスターし、例文を暗唱レベルに落とし込むことで、英作文だけでなく読解問題にも威力を発揮するでしょう。
とはいえ、本書だけですべてが完結するわけではありません。つまずいたら基礎文法書に戻り、語彙力が足りなければ単語帳で補強し、さらに高みを目指すなら応用的な英作文問題集や長文読解参考書に進む流れが理想的です。1冊1冊、**「やりきる」**姿勢を大切にしながら、医学部合格へ向けて計画的に学習を進めましょう。
「ドラゴンイングリッシュ」は、医学部合格という難関目標に向けての英語力強化を真剣に考える浪人生に非常におすすめの参考書です。計画的な学習と継続的な復習を心がけ、ぜひ合格を勝ち取ってください。皆さんの浪人生活が充実したものになり、医学部合格という大きな夢を実現できるよう応援しています。長期的な視点をもって、着実に実力を積み重ねていきましょう。
医学部専門予備校プラタナスへのお問い合わせ
その他入塾やご質問事項に関しては。「お問い合わせ」または「LINE無料相談」からお気軽にご連絡ください。
面談はリモートでも受け付けております。
参考書名:ドラゴンイングリッシュ(https://www.amazon.co.jp/ドラゴン・イングリッシュ基本英文100-竹岡-広信/dp/4062130858)

無料LINE相談
随時受付中
無料
体験・相談
お申し込み
